Hideki's Personal Opinion

個人的な意見

目次

個人的な意見

(トップ戻る)

ラテン語の楽しみ

行動と言葉

心友会講演

未来への希望

競争の仕方

バビロンの川のほとりで

がんばらないでゆこう!

ハイペリオンの世界

憲法ってあなだらけ?

強者の論理、弱者の論理

競争力としての道徳

政治的人間とは?

成田の競争力

地球的視野と地域的視点

国破れて個人の権利あり?

何が一番大切かって?そりゃあ競争力でしょう!

地域間競争の時代がやってくる!

人類の競争力または「人間=最悪の環境汚染源」

今この瞬間

個と全体 〜元型としての道徳〜

インターネット X 日本 X ビジネス

コップはなぜコップに見えるのか?〜自発的認識論〜

私のコンピューター修業時代

かわいそうだったぁ、ほれたってことよ 〜恋愛論試論〜

その他のアイデア

雑記帳

ホット リスト

 

文章を書くというのは悦楽だ。うまい下手ではない。自分の脳みそをしぼって形にあてはめていくというのは、今川焼きのように不定形でどろどろした材料に形を与えてやる作業である。これをこれだけ効率的に行い、かつ簡単にWeb上で発表できるというのは、道具としてのパソコンの進歩に負うところは大きいのだろう。

ましてや、会社やしがらみから解放されて何をかを主張するということはついぞないことだった。純粋に楽しい。

しかし、こうして自分のプロフィールを書いて、また自分の興味本位で文章を書いてみると、改めて自分がいかに取り留めのない人間か良くわかる。商売のこと、禅のこと、心理学のこと、政治のこと、哲学のこと。字面で書けば何の関連もない。

関連のないようなことを書き連ねて、何が縦糸になっているのかを見極めるのが本サイトの目的かもしれない。ひとつのキーワードは、「競争力」であろう。これまでの安定化=差異の少ない世界から、変化=差異の激しい世の中へかわりつつある。しかも、競争力から生まれる差別化が深化し、かつますます広い分野で競争力が問われている。本エッセーのいくつかは競争力をキーワードに変化していく今をテーマに扱っている。

また、もうひとつのキーワードは倫理であろう。これも敷衍してしまえば競争力との関連で扱われるべきかテーマかもしれない。日本において、借り物の憲法のもと、従前にあった日本本来の価値観や美的な感覚がまったくうしなわれたにもかかわらず、新たな倫理体系も、政治の基盤たるデモクラシーも見出せずにいるように思われる。昨今の企業、政治の場面を見ていると、あまりに表面的な倫理のみを追求してるように私には思われる。この倫理的、道徳的な真空状況でいかにあらたな倫理体系、生活習慣の体系を構築できるかについて、本サイトは扱いたい。

三番目の、しかし自分にとって一番大事な、キーワードは、心の安定であろう。日常の生活のプレッシャーにまけてしまいがちな自分にとって、本サイトを書きつづけること自体が心の安定をもたらしてくれている。伝統的な方法を含めてこころの安定をはかる方法を模索することが、最後のテーマになる。

トニモカクニモ、このページはひたすら文章の羅列である。これを読み通すのはかなり苦痛な作業であるかもしれない。しかし、ぜひぜひ読んでほしい。あなたがビジネスマンであればこれからの商売のやり方を、憂国の士であれば同士の存在を、思想家であればあらたな哲学のヒントを見つけられるかもしれない。

なお、これらの意見はすべてひできこと私個人の意見であり、私の所属するいかなる団体、組織の考えを反映しているものではない。

1999.7.1 ひでき 

1999.9.9 改訂

2001.2.11 フォーマット変更

2002.4.6 巻頭言改訂

2003.9.16 いくつかのページ追加


作業中のプロジェクト

  • 本業は建設屋です。これで食べてます。
  • 成田市に住んでます。
  • 空港問題に大変興味があります。
  • Javaに燃えたい。。。 Linuxも好き!
  • 昔は、まだ日本語が通るか通らないかのころインターネットに燃えていました。
  • その後も果敢なトライは続きましたが、やっぱりなかず飛ばず。でもインターネットの講師なんて結構あちこちによばれたりもしたんですけどねぇ。
  • 小説を書いてみたり、童話にチャレンジしたりしてます。でも、なかなかものにはなりません。
  • 森瑶子を続けていくつか読んでます。恋愛ってなかなか切ないものがありますね。
  • そうそう、読書はやはり私の生活の一部ですね。これなしでは生きていけない。
  • 2001年 開いてそのままになっているES-BOOKSの書店です。ぜーん、ぜーん、人が来てくれません。自分の読書歴のまとめみたいなもんですね。
  • 2002年2月 はまっているのはウルティマオンラインです。娘といっしょにやってます。これは正直ほんとにアナザーワールドですね。
  • 2002年5月現在 タイ語を勉強しはじめました。ラテン語の勉強よりは先へ進めそうです。
  • 2002年6月 親ばかといわれそうですが、小学5年生の娘が物語りを書きました。「翡翠物語」だそうです。
  • 同日、ニフティーの雑記帳をはじめる。三日坊主にならないようがんばろうっと。
  • 2003年6月 やった!アマゾン書店のベスト1000レビュワラーだ!
  • 2003年8月 大学の同窓会でお話をさせていただく栄誉をいただく。
  • 2003年11月 再度ラテン語にはまる。とても楽しい。

先頭に戻る

読書リスト

  • 渡辺昇一、加藤寛 「対論「所得税一律革命」」 :これは刺激的だった。ぜひぜひ一律10%の所得税にしてほしい。限界控除付の消費税というのも大賛成。
  • M.E.ポーター「競争の戦略 」:もうビジネス戦略を考える上で聖書ですね。ああ、でもちょっと潮目が変わってきたかな?
  • 小池真理子「」:うーん、案外気分に流されてるかな。
  • P.F.ドラッカー「すでに起こった未来」(絶対原タイトルのほうがよいのに!)
  • 川喜多二郎「発想法 (続)」:KJ法は日本を救う!
  • 小林よしのり「新・ゴーマニズム宣言SPECIAL」:小林氏のことばをもじれば、自分がいかに「ウヨク」的な環境で教育を受けたか再自覚した。
  • 塩野七生「ローマ人の物語: Res Gesta Popuri Romani」:もうどうしようもなくいい。人間の生き方、政治のあり方、外交政策、税金。政治家、官僚を目指す人は絶対に読むべきだ。
  • 廣池千九郎「モラロジー経済学原論」:昭和の初期に「ビジネスエシックス」をとなえ、資本主義、共産主義双方への疑念をあきらかにした著述。考えさせられる。
  • 中沢新一「リアルであること」:現代において隔離されてしまった「死」、「ケガレ」を通してリアルを追求するという。思わず「出エジプト記」を読み直させられた。
  • 洪自成「菜根譚講」:もうただただ最高です。最高の処世訓だと思う。いかに自分が高慢ちきであったか、考えなしであったか(まあ、いまでもそうだけど)、よくわかる。いい本だ。
  • ピーター・S・ビーグル「最後のユニコーン」、「心地よく秘密めいたところ」:現代ファンタジーの核心を両方ともついている気がする。娘に薦めたい本。
  • 広瀬隆「赤い楯―ロスチャイルドの謎」:広瀬隆を見直しました。こんなに世界が独占資本にやられていたなんてショックです。
  • ミラン・クンデラ「存在の耐えられない軽さ」:なんというか、とっても好きな小説ですね。男と女ということについて、根本的な洞察があるとおもふ。
  • 田口ランディ「コンセント」、「アンテナ」:田口ランディが一発で好きになりました。男女の深遠を超えた先にあるものはなんなのか?
  • ダライ・ラマ十四世テンジン・ギャムツォ「ダライ・ラマの仏教入門」:こころがどんどんやわらかくなっていくのがわかります。すばらしい本ですね。
  • ダン・シモンズ「ハイペリオン」:ひさびさのヒットのSF。この日本の衰退した状況でかなり力がはいっています。
  • 松原泰道「道元」:禅っていいですね。ただただ座っているととてもこころが落ち着きます。
  • パウロ・コエーリョ「アルケミスト―夢を旅した少年」:娘といっしょに読みました。人が生きることのとても深い核心をついた、私に力を与えてくれた物語です。
  • esBooksのコレアンダー書店
  • アマゾン書店でつけたぼくのコメント

2001.1.31 改訂


先頭に戻る

 


Yahoo!  Amazon.co.jpアソシエイト

著作権情報 : Hideki All Rights Reserved 
最終更新日 : 16/08/25 .