今この瞬間 

〜座禅をして考えたこと、またはTさんへの手紙〜

今日は座禅研修大変ありがとうございました。
いろいろなことを考えさせられました。やはり、じっくりと座って考えてみるとういことは大事です。いままで漠然と考えていたことが少し形を取り始めました。また、後で述べるように食事作法研修も含めてやっていただいたのが、わたくしにとっては大変なヒントになりました。

最近、仕事を通していかに一点に力を集中して問題解決をはかるかが大事かということを感じております。不景気といわれ業界が昏迷を深める中、種種さまざまなことにかかわらざるを得ません。あまりに関わっている事柄が多すぎるので、つい5分前に話していたことを思い出すのに苦労するほどです。
特に今年に入ってからは仕事に追われる状態から脱却しようとしています。そのためには今、力を集め、今、意識を集中して、今、ひとつひとつをおろそかにせず自分のベストを尽くすかが大事です。自分の生き方としていまこのとき、自分の生が終っても後悔しない生き方を理想としてきました。また、自分がまわりのさまざまな人やことに振りまわされるのではなく、自分の意志をもって周りに働きかける、振り回される方から振り回す方にまわるのが必要です。
そんな中、Tさんの「座禅とはひとつをしめすことだ」という言葉を聞き、非常に納得いたしました。今日の研修でTさんは、立つこと、座禅を組むこと、食べることひとつひとつを大事にすることを強調されました。日常の常住坐臥ひとつひとつが「一つを示す」ことであると教えてくださいました。これはスポーツにも通じることです。私は以前漕艇部に所属しておりましたが、部のある先輩から「メシを食う一口一口も全力で食べより多くの滋養をとって艇を早く進めることにつなげるか、歩く一歩一歩の感触も全力で味わい艇の上での足蹴りの感覚にどうつなげるか、休むときも全力で休み練習の時にすべての力を出しきれるようにするかを」という話しを聞きました。これは「ひとつを示す」禅につながる生活信条でしょう。
座禅を組んでいる時は時間について考えていました。わたくしにとって過去とは進んでいく船が作る軌跡のようなもので次第に広がり消えていくものに感じられます。いまこのときには、私の記憶の中にしか存在しません。過去は現在のなかに、船が進み続けようとする慣性の力というか、物体がたわんだときに返ろうとする力(建築用語でモーメントというのですが、ちなみに)として現在に内在しているわけです。そして、その力は未来へ向けて広がっていくわけです。しかし、我々は過去は変えられません。未来は「いまだこず」と書くようにいまここには夢としてしか存在していません。とすれば、我々が目的を達成するために自分の意志を発揮できるのはいまここにしかないことになります。つまり、いまここで自分のベストを尽くさなければ永遠に自分は過去と過去のモーメントにしばられ、過去の延長傾向でしか生きられない存在へと落ちていくことになるでしょう。
ここで、いまここに注目すれば何が意志の発揮の邪魔をするかが問題になります。もし、自分が「いま」を自覚すればもっと一瞬一瞬を大事にするのでしょうが、現実は「つかれた」とか「めんどうくさい」とか「楽をしたい」とかいう怠惰に流されてしまいがちです。こうして本然としての「いま」を生きる意志をもった存在=実在から堕落していくのでしょう。
また、自分の意志が意志として発揮されるのは怠惰に流されないのは当然ですが、それ以上に正しい動機と目的をもっている意志的存在であることが必要不可欠です。自分はひとつの倫理基準として「三方よし」ということを考えます。自分が意志的存在として環境関数としてでなく独立変数として意志を発揮した成果が自分のためだけのものであるならそれは長期的にはむさぼりに染まるのでしょう。なによりいまだけでは意志の向かうべき方向が定まりません。自動車を運転する時に10m先を見ていたのではすぐに事故を起こします。未来と今をつなぐことによりはじめて方向が定まります。
最後に自分の生き方が定まったとしてでは人類の生き方、究極の目的が何かということに意識が行きました。以前から環境問題について話を聞くたびに60億の人間では30年しか地球上に生存できなにのなら、10億ならその6倍の180年生存できることになります。では一体多分多すぎる60億の人間---しかも意志をもった---の生存の目的とはいったいなんなんでしょうか?
と考えたところで太鼓がなり座禅は終りました。そしてTさんの「五観のげ」についての解説が始まりました。そこであっと驚きました、これに座禅の時に自分が考えていたことがすべてかかれていたからです。「彼の来処」とは過去への感謝、「全欠を肘る」、「過を離るる」とは現在の意志の在り様、「正に」正しい目的=未来へ向かう。しかも人類の究極の目的は仏道の成就であるとあります。それはまさに今日の食事に示されたように一人一人が足るを知り、一杯の汁に満足できるのなら60億でも100億でもきっと生存可能でしょう。しかもよりたかい精神性の高みへと進化しながら全人類が平和に暮らせることになるのでしょう。
異常に納得してしまいました。なにか胸のつかえがおりた気分です。明日からますます日々の常住坐臥が修行であると考え、こころをひとつにして専心していこうと決心しました。Tさん、本当にありがとうございました。

++++++

2003年末現在にこれを読み返してみると、これからどれくらい座禅に時間を費やしたかわからないが、自覚していることはたいして変化がないのだと実感してしまう。「ひとつをしめすこと」をただただ座っていくなかで、行動していきたい。

1998.3.18 作成

改訂 15/12/31

先頭に戻る
トップページ戻る