強者の論理、弱者の論理

ビルトッテンさんの本を読んだ。彼によるとキリスト教は権力者が支配するための装置だという。「悔い改めよ」と本気で被支配者が思えば、あきらめが生じて支配をしやすくなるというのだ。まあ、これはどうも極論であろうが、それにしても「グローバルスタンダードを受け入れることが日本のために本当になるのか?」という問いについては再度自分で考えてみる必要のあることだ。今は規制を緩和して自由に競争させることが何より重要視されている。しかし、節操なく競争するアングロサクソンの原理原則がそのまま日本の安定した社会に当てはまるのかどうかという問題はある。やはりアメリカというのは若い社会なのである。徳川幕府のもとで400年も経済を停滞させ武器を交代させて精神性の高さに国の政治をおいた日本社会が、冷徹に弱者を切り捨てるアングロサクソンのような社会にもう一度移行する必要があるのだろうか?これは多分本当だろうが、アメリカでは人口の1%の人たちが国民全体の資産の40%以上を持っているという。そうそう、米国での授業をきちんと私が覚えているとすれば確かアメリカの全面積の半分以上を米国政府が持っているらしい。いずれにせよ、我々が抱いているほど米国というのは自由な国でなおかつ民主主義の国ではない。貧富の差がはげしく金持ちがますます金持ちになる国がアメリカであろう。ビル・ゲイツですら父親は弁護士でエリートだし、自分が在学中の同級生とかは米国の下院議員の息子とかかなりの規模の会社の社長の息子とかが目白押しでいた。まだこれは結論の出ていない議論であるが、本当は日本は日本なりの経済システムをもう一度構築しなおすべきであろう。

ただし、そこで許せないのが民と官との癒着の問題である。あまりに官が重くなりすぎているという話は千編返しでいわれてきたことだ。例えば、各公団は赤字決算を続けていて税金から毎年何千億単位で補填を受けているにもかかわらず、公団の100%子会社はきちんきちんと黒字を続け天下りしてきた職員に膨大な金額の退職金を払いつづけている。あるいは、郵便貯金の残高が300兆円だかあるそうだが、その半分以上が回収できなくなっているという。全国でコケまくっている第三セクターだのを考えれば当然の結果であろう。なんといっても加藤寛さんのような政府の重職につくような人が認めている話だから本当だ。こんなことは当の昔にわかっていた話で最近やっと何十兆単位で郵便貯金から預金の流出が続いているのがあたりまえだ。大体、銀行が自分で金利を決めることすらできないのに、平気で銀行の水準を大幅に上回る金利をつけて預金を引っ張ってこられていたこと自体が驚異的だ。ゲームのルールを決めることのできる人がプレーヤーをしているんだから手におえない。

ビル・トッテンさんの本を読んで異常に納得してしまった。納得してしまったのは、「なぜ日本では強い者に対する根強い嫉妬心があるのか?」という長年の疑問についてだ。これはあくまで比較の問題として、米国滞在中の経験と日本の文化に再突入した後での経験の違いである。米国では強い者に対する許容性がある。いくらオーラルであっても一国の指導者が不倫をしたことが発覚したら辞任せざるを得ないのが日本の国柄であろう。でも、「強いアメリカ」のためなら許されてしまう雰囲気があった。これは指導者に対する信頼と期待の現われなのだとかなりポジティブに米国の文化をとらえていた。しかし、トッテンさんの話だとこれは儒教とキリスト教の倫理の差だというのだ。

ちょっと話がちがうかもしれないけど、この前沖縄に行って普天間のマスコミ報道と実際の地元の意思との大きな差に絶句してしまった。沖縄である普天間の近くで会社を経営している社長と話をしていて、びっくりしたのが地元はヘリコプター基地の移転に大賛成といことだ。地元の経済は基地を抜きに考えられないし、危険性からも地元からみれば新しい海に面した基地の方が緊急着陸などの場合にはるかに安全だというのだ。だいたいごくごく一部の反対者を支援しているのも外部、本土の人間で沖縄の人ではない。

これはまた私の地元の成田にもまったくあてはまる話である。この前署名を集めたところ実に26万7千もの人が「賛成」に署名してくださった。にもかかわらずたった1人の反対で空港の新しい滑走路ができず成田空港圏の20万人以上の将来が危ぶまれているという現実だ。民主主義での「少数意見の尊重」とは、少数意見を聞いてそれを多数へ問いかけ投票を行うということであろう。これまで30年にわたって意見を聞いてきて実際に空港に生活をかけている人がいて、しかも少なくとも27万対1で公共の福祉から考えれば反対意見が否決されたにもかかわらずなぜこれ以上遠慮しなければならないのか?自分の畑や養鶏場が守られれば、20万人以上のいや私の職場がなくなって失職してもいいのか?私が失業したときに「反対派」といわれる人はなんの保証をしてくれるのか?

全く沖縄と同じで成田についてもマスコミがことをおおげさにしていると感じてならない。

まとまらないがこれで筆を置く。 

作成 2000.1.15

改訂 15/12/31

先頭に戻る
トップページ戻る