日本国憲法

最近、少々の必要性があって日本国憲法を読み直した。そしたら、出るわ出るわ穴だらけ。一応近代国家で民主国家を標榜する経済大国日本の法体系の肝心かなめの憲法がこんなんでいいのかと怒りを覚えた。だから、似非サヨクにつけこまれるんだ。

さてさて、それでは、多少モザイク上になりますが、その論拠を示しましょう。

まず、日本の法全体についてのコメントからいきましょう。

日本の民法は、フランス法体系を主に参考にして作られた。その他の法律も「ヨコタテ」の翻訳でほとんどできたといわれている。だいたいが、日本国憲法ですら「日本が二度とたちあげれない」ようにすることを目的に、アメリカ軍の将校が数週間の内にたたき台を作って国会で承認されて作られた。これはヘレン・ミアーズなどの著作から明らかだ。いずれにせよ、日本の法体系は借り物、与えられたものというのが実情であろう。 

ここで私に疑問なのは、は日本の法体系においてそれほど見るべきもの、守るべきものがあるのか?ローマの歴史、あるいはフランスの歴史のように、安定した政体と法体系を作り上げるまでに、血で血をあらう争いを経験していない日本人に法律とはそれほど切実なものとの認識のないまま、ただただ複雑にしてきてしまったというのが実情であろう。いろいろな法律があまりにおざなりに定められ、混沌としているのも仕方がないのだろう。

特に最初に書いたように憲法に関する穴がこれだけ多いというのも納得いかない。たとえば、憲法の穴の端的なものは、国家元首に関する定めがないことであろう。一体元首のきちんと定まっていないあるいは存在しない国なんて世界中に日本以外であるのだろうか?

まずは、国家元首の定義から行こう。 britannica.co.jpによると、国家元首は(引用すると法に触れるので要約すれば)、 

元首とは、国際法上認められた国家を国外に代表する人物。条約の締結や戦争の開始、講和の締結などの行為を行う主権者である。日本国憲法では、必ずしも明らかにされていない。一般に諸外国では、天皇が国家元首として遇されている。 

...のだそうだ。(文責は要約した私にあります。) 

一方、国際社会で認められている国家であれば必ず国家元首は存在している。アメリカの大統領、フランスだと首相がいる上に位置する大統領、ドイツの名誉職としての大統領、イギリスの女王、などなど。タイだと国王だと思う。そうか、北朝鮮の元首が誰かあきらかでないかもしれない。中国だとリポーさんかな? 

条約の締結の機能などを持つ人物といえば、内閣総理大臣と内閣だろう。しかし、首相=Prime Ministerとは「第一のしもべ」という意味である。PresidentでなくPrime Ministerが元首というのも国家としてちょっとさびしい。ちなみに、憲法にないまでも元首を選ぶということは、国際法上戦争の戦線布告まで認められる人物であるということなので、相当慎重にすべき事柄であろう。しかし、今の首相を選ぶシステムを信頼できる人が今の日本に何人いるのか?ちなみに、今の森首相のような人物が国家元首であるとすれば、国家として国民としてかなり恥ずかしい限りですね。 

これらのことを考えると天皇条項を含む憲法改正の議論は以下の2点には少なくともこたえられなくてはならないであろう。

・天皇制をどうするかという議論は必ず、「では日本の国家元首が誰なのか?」という問いに答えられなければならない。

・国家元首を天皇以外に建てるのなら、戦争をはじめるはじめないという決断と責任まで負える人物を選べる制度を打ちたてなければならない。 

個人的な感想をいえば、前回の戦争にけじめを打った人物が天皇であったことに私は誇りを覚える。これからもそれだけの「人物」に天皇でありつづけていて欲しいと切に思う。また、皇太子の教育のシステムに大変期待したいと思う。

このような骨子の内容について、コメントしてくれた人がいた。その人は、「敗戦により日本は国家元首を剥奪された」といっていた。確かに、日本は国家元首を剥奪されたというべきなのかもしれない。

やはり、元にもどるべきなので、日本国憲法を読み直してみた。(これをホームページで公開されている河原一敏さんに深く感謝したい。)

http://list.room.ne.jp/~lawtext/1946C.html

気が付いたのが日本国憲法は、帝国憲法に基づいて天皇陛下が公布しているという事実。これまでの自分の権限を大幅に限定する憲法に玉璽を押すという昭和天皇の勇気に私は大変感銘を受ける。の敗戦国のように最高権力者が自殺したり、リンチに会って刑死することをかんがえれば、はるかにましな権力の移譲の仕方であろう。

しかし、確かに剥奪されたのかもしれないが、内閣総理大臣を任命する権限をもち(逆にいえば現憲法上は天皇に任命されないと内閣総理大臣になれない)、憲法を含む法律と条約の公布をすることができる(逆にいえば内閣総理大臣にはこれらができない)ということは、形式的条件として天皇は対外的に国家元首として認められている権能を有すると考えられないだろうか?あるいは、内閣総理大臣ないし内閣に前述の国事が行えないならば、完全な国家元首でないと考えられないだろうか?

いずれにせよ、現行憲法では国家元首に関する既定が不十分であるのは明らかである。天皇と内閣総理大臣のトートロジーに陥っている気がする。

また、天皇制と現行憲法についてもいくつか考えさせられた。ある人の意見では、「現行憲法が天皇がいなければならないとは定めていないだろう」という。しかし、これは根本をあやまった意見であろう。

先ほども書いたように現憲法はもともと天皇が公布しその権威を与えている。憲法を全面改正して国民投票をとおったら「国民が制定した憲法」となり、かつきちんとした根拠が日本国憲法にあるといえるかもしれない。しかし、現実はつけやいばで作った若い憲法が戦後一度も改変されたことはない。つまり、現行憲法の権力の淵源というのは欽定憲法から受け継がれ、それから一歩もでていないと解すべきであろう。つまり、天皇の欽定憲法における地位がなければ現憲法自体根拠を失うということだ。

次に、「国民の総意」という問題です。直接選挙で選ばれる大統領制をとっている国とは違い、日本の内閣総理大臣は果たして国民の総意を得て内閣総理大臣になっているのでしょうか?一体、支持率がヒトケタという国家元首が世界に存在するのでしょうか?(本当によく革命が起こらないものだと同じ国民ながら不思議に思いますが)形式上であれ、「国民の総意」により天皇の地位があると憲法に書いてあり、その憲法を原理とする法体系の中で国会から民法にかかわる会社運営、訴訟まで動いているわけですね。現行憲法とそれに基づく法律すべてを覆すだけの強い根拠がなければ「天皇がいらない」とはいえないでしょう。やはり、こういう意味でも国民投票で3分の2を獲得した上でなければ、憲法を改正(私にはそれは「正す」こととは思えませんが...)して天皇制を廃止することは法理論上できないと解釈されるべきではないでしょうか?

さすがに私でも国民の3分の2が天皇制の廃止を主張するなら、廃止やむなしと考えますが、現在の日本を見ていてそれだけの人が廃止に傾くと思いますか?だいたい国民投票のやり方すらきちんとさだめていない欠陥だらけの憲法と法体系ですからねぇ、どうやってやるんでしょうね。

うーん、まだまだ書かなければならないことが山積している。

作成 2001.3.10

改訂 15/12/31
先頭に戻る
トップページ戻る